応募について
日本に住民票がなく課税証明書を取得できない場合は、どうしたらよいですか?
2022年2月24日 応募について
2020年1月1日~2020年12月31日の収入を証明する公的書類を提出してください。収入がない場合も、収入がないことを証明する書類が必要です。また、外国語で記載された証明書には、第三者による日本語訳を添付してください。 …
応募フォームに入力しましたが、エラーになって送信ができません。どうしたらよいですか?
2022年2月24日 応募について
何らかの要因により、ネットワーク環境が一次的に不安定になった可能性があります。ブラウザの更新(再読み込み)を行い、キャッシュをクリアをしていただいた上で、通信環境の良い場所から再度ご応募ください。 解決しない場合は、ご利 …
学校から財団宛に書類を郵送してもらってもよいですか?
2022年2月24日 応募について
学校から直接書類をお送りいただいても構いませんが、応募フォームの連絡事項欄に別送書類があることを必ず記載してください。
郵送で間に合わないときは、事務局に書類を持って行けば受け付けてもらえますか?
2022年2月24日 応募について
1次審査、2次審査共に、書類の提出は郵送のみで受け付けております。事務局に直接お持ちいただいても受付はいたしかねます。
入れ忘れた書類があるのですが、別に送っても大丈夫ですか?
2021年2月2日 応募について
その旨を事務局にご連絡いただくか、明記した上でご送付ください。提出期日までに事務局に到着すれば、選考対象となります。
書類の提出期日を過ぎてしまっても受け付けてもらえますか?
2021年2月2日 応募について
期日を過ぎて到着した書類は受付をいたしません。選考対象となるのは、提出期日までに必要書類が事務局に届いた方のみです。余裕をもってご提出ください。
提出書類が届いたか連絡をもらえますか?
2021年2月2日 応募について
書類到着のご連絡は差し上げておりません。確認のお問い合わせをいただいてもお答えいたしかねますので、「一般書留」「簡易書留」「レターパックプラス」のいずれかで郵送してください。すべて追跡可能です。
応募受付メールが届かないときは、どうすればよいですか?
2021年2月2日 応募について
次の確認と操作を行った上で、お問合わせフォームから事務局へご連絡ください。二重応募は選考の対象となりませんので、ご注意ください。 【メールの受信拒否/迷惑メール設定をしている場合】 次のドメインからのメールが受け取れるよ …
課税(所得)証明書は何年度のものを提出するのですか?
2021年2月2日 応募について
令和3年度分を提出してください。令和3年度分課税(所得)証明書とは、その前年である令和2年1月1日から令和2年12月31日までの所得に基づくものを想定しています。発行する自治体により、証明書の名称が異なる場合がありますが …
生計を維持している人とは誰のことですか?
2021年2月2日 応募について
応募者の学費や生活費を負担する方(原則は父母)となります。応募者との同居・別居の別や収入の有無は問いません。父か母のみのひとり親の場合はその方が、父母共にいない場合は応募者の学費や生活費を負担している方が、生計を維持して …